篆刻講座


   

    篆刻とは

篆刻とは、印章を作成する行為を指します。篆書を刻して印を彫ることから『篆刻』(てんこく)と言います。

篆書とは、物の形を象った象形文字の様相を残す漢字の最も古い書体です。

現在では、専ら印鑑の文字に使われている書体です。 

 


        篆刻用の石材


青田石(せいでんせき)初心者に最適な石材で価格も

    安いです。最近は産出量がすくない。

巴林石(ぱりんせき)はどの石よりも彫りやすく、

    微細な表現にすぐれ彫り心地も良いとのことです。

・寿山石(じゅざんせき)は良質で美しい材が

  知られる。安価な切り石が大量に輸入されて

  いるが、近年の産は粗悪なものもが多い。

 


     

      受講風景 

 

1・2=篆刻講座は、夏休み地元の商業高校で

   四日間コースとして開催されました。

3. 生徒数は12名(内女性2名)石を彫るのは

  女性には難しいのか、少なかったです。

4.講座は篆刻用の文字、篆刻印刀の使い方

 など細部に渡り丁寧に教えて頂きました。

5.篆刻には、篆刻印刀、印泥光明、印庄等の

 道具が必要です。

6.自分の彫りたい『字』 を篆書時点から探します。

7.講座では、事前に先生が篆書の一覧表を

 コピーしてくださいました。彫り字を先生の指導を

 受けてさらに崩して鉛筆で描きます。

8・9=字を彫るには、石に字を写しこむ必要が

  あります。石に印泥光明を塗布し、コピーした

  紙を石に被せて寺西工業の? マークの黄色の

  マジックを紙の上から塗るとコピーした文字が石に

  ミラー文字として映り込みます。(巴林石を使用) 

10.11=写し込んだ黒い文字を印庄で押えた石

  を篆刻印刀で彫り込めば完成です。

12.もし彫り込みにミスがあった場合は、100番の

   ペーパーで彫面を削り落とし1200番で平らにし、

  再度文字を写し込み彫り込み作業を行います。


講座は四日間で終了し基本は学びました。

 

今回は、姓名印と遊印でしたが

自分の希望としてはペンネームの雅号印を彫りたいと思います。しかも右の写真の様な文字を朱印で。

(朱印は文字を飛び出さなければならないので

彫るのが難しいです)・・写真はネットからお借りしました